対策ノート 

Ⅰ.Ⅱ.基礎医学+放射線診断学

乳腺 診断に必要な正常X 線解剖と正常像 / 異常像の読影とその分析

乳腺 診断に必要な正常X 線解剖と正常像 a. 乳腺、乳管等(2016 04、2014 23、2013 24) 22% A=内側上方  7% B=内側下方   49% C=外側上方  12% D=外側下方   5% E=乳頭       5% 全体に及ぶもの  乳腺の量と乳がんの比率は比例 発生率:乳管>小葉 罹患率:40代後半がピーク 異常像の読影とその分析 ○マンモグラフィの悪性腫瘍の所見(2017 26、2015 40、2014 35、2013 37) ・辺縁 :悪性度:境界明瞭 < 微細分葉状、微細鋸歯状 < 境界不明瞭 < スピキュラ  ・濃度 :等濃度または高濃度 ・主な悪性所見 :境界不明瞭、スピキュラを有する高濃度腫瘤、微細線状、微細分岐状石灰化  *スピキュラ:周囲組織を巻き込むような線状構造物で悪性所見 *良性所見:「中心透亮性石灰化 」「粗大ポップコーン」「石灰乳(ティカップサイン)」 ○乳がん  非浸潤がん:乳管や腺葉にとどまっているもの20%  浸潤がん:乳管がん  パジェット病:1%未満  急性障害:食道炎、皮膚炎、骨髄抑制、肺炎  晩期性障害:肺線維症、脊...
Ⅰ.Ⅱ.基礎医学+放射線診断学

呼吸器、循環器 異常像の読影とその分析

異常像の読影とその分析肺癌 (2015 26、2012 24 57) ○病理組織型 (2013 25、2012 24) 治療のための組織型では小細胞癌と非小細胞癌にわけて考える  ・腺癌 :男性で50%、女性では70%    抹消型が多い、GGO陰影が特徴 ・扁平上皮癌 :30%   肺門部型が多い、空洞影が特徴 ・小細胞がん :15%   中枢型が多い ・大細胞癌 :抹消型が多い  *放射線感受性;小細胞がん>非小細胞がん A. 非小細胞肺癌  (2017 45、2016 46、2014 59) ・治療の第一選択は手術 ・予防照射領域:通常分割法では1.8〜2 Gy /40〜50 Gy ・GTV とそのマージン:60 Gy/30 回/6 週以上の線量   ・I-II 期:1 回1.2〜1.5 Gy の過分割照射や3 次元照射での線量増加 ・早期肺門癌:192Irの低線量率密封小線源を用いた腔内照射 a. 定位放射線照射(2012 57) ・末梢型Ⅰ期例 :原発巣のみへの45〜60 Gy/3〜10 回(48Gy/4回が多い)の短期高線量照射 腫瘍が縦隔に近接し,大線量が正常臓器に照射さ...
Ⅰ.Ⅱ.基礎医学+放射線診断学

呼吸器、循環器 診断に必要な正常X 線解剖と正常像

呼吸器、循環器 診断に必要な正常X 線解剖と正常像 a. 気管、気管支 (2016 08、2012 05) ・気管→「気管支」→「細気管支」→「終末気管支」→「呼吸細気管支」→「肺胞道」→肺胞  *気管:気管軟骨+平滑筋+結合組織によって外壁が覆われている b. 肺、肺門〈肺区域〉 (2017 02、2015 04、2014 06、2012 38)*肺葉の数:右:10枚(3+2+5)  左:9枚(4+5)*舌区:左上葉S4、S5*右主気管支にのみ中間気管支が存在する*左気管支の方が長く、右気管支の方が垂直*肺胞上皮細胞にはⅠ型とⅡ型がある*肺胞:総表面積 50~60m2で、平滑筋が存在する*横隔膜は下葉と中葉で接している*機能血管:肺動静脈  栄養血管:気管支動静脈○肺気量 (2015 16、2014 14 15、2013 16、2012 15)・1回換気量(TV):安静吸息位(静かに呼吸をしているとき)の1回の呼出量あるいは吸入量。正常500ml・予備吸気量(IRV):安静吸息位から吸い込める最大量・予備呼気量(ERV):安静呼息位から吐き出せる最大量・残気量(RV):最大量を吐き出...
スポンサーリンク
Ⅰ.Ⅱ.基礎医学+放射線診断学

頭頸部 診断に必要な正常X 線解剖と正常像 / 異常像の読影とその分析

頭頸部 診断に必要な正常X 線解剖と正常像 a. 鼻腔、副鼻腔 ○副鼻腔 (2014 04)  前頭洞 + 篩骨洞 + 上顎洞 + 蝶形洞 b. 口腔 (2014 04)  舌 + 口腔底(舌と歯ぐきの間)+ 上下の歯肉(歯ぐき)+ 頬粘膜(頬の内側)+ 硬口蓋(口の天井) c. 咽頭〈傍咽頭間隙、咽頭後リンパ節〉 (2014 02 04、2012 04) ○上咽(鼻の奥でのどの上の方)○中咽頭(口をあけたときに見える場所) 上壁:軟口蓋側壁:口蓋扁桃(扁桃腺)前壁:舌根後壁:のどちんこのところ○下咽頭(食道の入り口)左右:梨状陥凹 (好発部位)喉頭のすぐ背中側:「輪状後部」d. 喉頭:咽頭の下、気管の上に位置するe. 眼窩○視覚器について (2014 03)・外眼筋 (2016 01) 名称 上直筋 下直筋 内側直筋 外側直筋 上斜筋 下斜筋 動作 上内側 下内側 内側 外側 下外側 上外側 ・眼の感覚神経 (2013 02)・眼窩の構成骨:「上顎骨」「前頭骨」「蝶形骨」「し骨」「涙骨」「口蓋骨」 (2012 02)・涙腺:眼の上外側に位置するf. 甲状腺 左葉、右葉、中葉からなり喉...
Ⅰ.Ⅱ.基礎医学+放射線診断学

神経 異常像の読影とその分析

異常像の読影とその分析 A. 脳腫瘍 ・石灰化がみられるもの (2014 33)  「胚細胞腫瘍」「膠芽腫」「髄膜腫」「上衣腫」「乏突起神経膠腫」「頭蓋咽頭腫」 *良性に多い(例外あり)  *膠芽腫:20%が石灰化、乏突起神経膠腫:80%が石灰化 a. 神経膠腫(グリオーマ) ・脳腫瘍の25%を占め、悪性度は以下のように分類 ・悪性度 グレード1:毛様細胞性星細胞腫           グレード2:びまん性星細胞腫、乏突起神経膠腫(80%が石灰化を呈する) グレード3:退形成性星細胞腫、退形成性乏突起神経膠腫    グレード4:膠芽腫 ・治療の主体は手術 浸潤が強いため、残存腫瘍の制御に放射線または化学療法を用いる 放射線感受性は低く、最近はIMRTも用いられる b. 髄膜腫 ・脳腫瘍の25%を占め、ほとんどは良性腫瘍で、女性の罹患率が2倍  放射線感受性は低く、局所制御のための術後照射、または手術高リスク群に対しての定位放射線照射  20%が石灰化を呈する c. 髄芽腫、胚腫 ○髄芽腫  比較的高感受性基本的に根治を目指して術後照射として全脳全脊椎照射を行う。 60%程度の治癒率 4...
Ⅰ.Ⅱ.基礎医学+放射線診断学

神経 診断に必要な正常X 線解剖と正常像

神経 診断に必要な正常X 線解剖と正常像 a. 頭蓋骨〈トルコ鞍、斜台、内耳道等〉 b. 脳と脳室、脳槽〈側脳室、第3 脳室、中脳水道、第四脳室、鞍上槽等〉 ○大脳半球の区分 ・前頭葉(2012 11)  運動に関する中枢、人格にかかわる領域 ・側頭葉 (2012 11)  聴覚中枢、感覚性言語中枢、嗅覚中枢、味覚中枢 ・頭頂葉 (2013 13) 体性感覚中枢、視覚性言語中枢、知覚中枢*体性感覚:皮膚感覚(触覚、圧覚、痛覚、温度覚、痒覚)深部感覚(関節覚(運動覚,位置覚)、振動覚、深部痛覚内臓感覚・後頭葉  (2015 13、2014 01、2013 12、2012 11) 視覚中枢・島 外側溝の深部、島を覆う各葉を弁蓋という・辺縁葉○脳幹(2015 02、2013 01、2012 11):中脳・橋・延髄をまとめた名称 ・中脳:対光反射(瞳孔反射)などの視覚反射、聴覚反射の中枢  黒質:随意運動における筋緊張の調整に働くパーキンソン病に関係する  赤質:小脳と脊髄を中継し、運動調節に働く  四丘体:小脳後面にある2対の隆起・橋:第4脳室の底をなす角膜反射、排尿、呼吸調整の中枢・延髄:...
対策ノート 

医療情報学 / その他

5. 医療情報学 A. 医療における情報 a. 医療における情報の特性と種類   b. 医療における情報の役割   c. 医療における情報ネットワーク d. 電子保存の方法と原則 (2016 79、2015 69) ○医用画像の電子保存 ・真正性:記録の書き換え消去等の防止がされ、責任の所在が明確なこと ・見読性:記録が直ちにはっきり読めること ・保存性:記録が定められた期間にわたって真正性と見読性が保たれること   ○情報セキュリティの三大要素 (2013 70) ・完全性:情報の改ざん防止と検出 ・機密性:情報の漏洩防止 ・可用性:情報を必要な時に使用できる   ○電子署名 (2016 79)  同一性の確認(検出機能)ができ、署名、検証、鍵生成の3つの処理を行う   e. 関連法規 B. 医療情報システム a. 病院情報システム〈HIS〉 ・ホットスタンバイ(2013 68) :デュプレックス構成の1つ  主システムと同じ構成の予備システムを用意して両系を同期して同じ状態にし、主システムに障害が発生したときに処理を瞬時に予備系に切り換える方式のこと コールドスタンバイの対語である...
対策ノート 

情報理論

1. 情報理論 A. 情報    a. ビット、バイト    b. 符号    c. 無記憶情報源    d. マルコフ情報源 ○2進法→10進法  11111111=27+26+25+24+23+22+21+20=128+64+32+16+8+4+2+1=255   ○2進法→16進法  11111111→1111 1111=23+22+21+20 23+22+21+20=15 15=F F→FF   ○2進法→8進法  11111111→11 111 111=21+20 22+21+20 22+21+20=3 7 7=377   ★10進法→2進法( の部分を下から順に左から右へ並べていく)  (2015 61) 255÷2=127+1 127÷2=63+1 63÷2=31+1 15÷2=7+1 7÷2=3+1  3÷2=1+1  1÷2=0+1    →→→  11111111 *小数点以下は×2して、一の位を上から同じように並べる   ○画像のデータ量  (2017 72、2015 65、2014 67、2013 64、2012 65)  画像のデータ量 = マトリックスサイズ...
対策ノート 

放射計測 / 個人線量計

C. 放射計測 a. α線 (2016 67、2012 53) ○α線の検出器 放射能測定 エネルギー測定 シリコン表面障壁型半導体検出器(SSBD) 可能 可能 4πガスフロー比例計数管 可能   ZnS(Ag)、 CsI(Tl) 無機シンチレータ 可能 可能 液体シンチレータ 可能 可能 グリッド付電離箱 ? 可能 固体飛程検出器 可能 ? イメージングプレート ? ? フィルムバッチ ? ?   b. β線〈電子線〉 c. γ線〈光子線〉 d. 中性子線 ○中性子の検出器  (2016 65、2015 57 62(医)、2014 59、2012 53) ・熱中性子(約0.025eV)の検出  ★(1)核反応を利用したもの         ★(2)核分裂を利用したもの     (3)放射化を利用したもの            ・減速型線量当量計(レムカウンタ)  熱中性子検出器をポリエチレン製減速材で覆ったもので、線量当量値が直読みできる。         ・高速中性子(0.5eV≦En)の検出 (1)    反跳陽子を利用したもの 1H(n,n`)    (2)    放射化を利...
対策ノート 

量の定義と単位 

1. 量の定義と単位 A. 物理量の定義および単位  (2017 13 61、2016 61、2015 記述 51、2014 記述、2012 51 52) 名称 単位 定義 ★フルエンス m-2 単位断面積当たりの球内に入射する粒子数 ★フルエンス率 m-2・s-1 単位時間当たりのフルエンスの増加分 ★エネルギー フルエンス率 J・m-2・s-1 単位時間当たりのある断面積の球内に入射した放射エネルギー 断面積 m2 入射した荷電粒子あるいは非荷電粒子によって 生じた特定の相互作用に対するターゲット物質そのものの断面積 =(1個のターゲット物質との相互作用を起こす確率)÷(フルエンス) 線減弱係数 m-1   ★質量減弱係数 m2・kg-1 非荷電粒子が、ある密度の物質中のある距離を通過する間、 作用を起こす割合 ★質量エネルギー 転移係数 m2・kg-1 非荷電粒子が、ある密度の物質中のある距離を通過する間、 相互作用により荷電粒子(二次電子)の運動エネルギーに付与される 入射粒子の放射エネルギーの割合 ★質量エネルギー 吸収係数 m2・kg-1 =質量エネルギー転移係数×(1-g...
error: Content is protected !!