神経 診断に必要な正常X 線解剖と正常像

スポンサーリンク

神経

診断に必要な正常X 線解剖と正常像

a. 頭蓋骨〈トルコ鞍、斜台、内耳道等〉

b. 脳と脳室、脳槽〈側脳室、第3
脳室、中脳水道、第四脳室、鞍上槽等〉

大脳半球の区分

・前頭葉(2012 11

 運動に関する中枢、人格にかかわる領域

・側頭葉 (2012 11

 聴覚中枢、感覚性言語中枢、嗅覚中枢、味覚中枢

・頭頂葉 (2013 13
  体性感覚中枢、視覚性言語中枢、知覚中枢

*体性感覚:皮膚感覚(触覚、圧覚、痛覚、温度覚、痒覚)

深部感覚(関節覚(運動覚,位置覚)、振動覚、深部痛覚

内臓感覚

・後頭葉  (2015 132014 012013 122012 11

 視覚中枢

・島

 外側溝の深部、島を覆う各葉を弁蓋という

・辺縁葉

 

脳幹2015 022013 012012 11

中脳延髄をまとめた名称 

・中脳

対光反射(瞳孔反射)などの視覚反射、聴覚反射の中枢

  黒質:随意運動における筋緊張の調整に働く

パーキンソン病に関係する

  赤質:小脳脊髄を中継し、運動調節に働く

  四丘体:小脳後面にある2対の隆起

 

・橋

:第脳室の底をなす

角膜反射、排尿呼吸調整の中枢

 

・延髄

呼吸,循環,嘔吐,嚥下,唾液分泌,味覚,前庭,咽頭,がいそう反射,血管収縮拡張の中枢

化学受容体 (2012 14

延髄において二酸化炭素分圧を検出

 

小脳 2014 112013 01

大脳・小脳連関により、運動の熟練や円滑化に関与する

 平衡機能、随意運動の調整

 

間脳 (2013 01

  :視床と視床下部をまとめた名称
・視床

:間脳の上部を占め、第脳室を形成する

  嗅覚を除く感覚の中継点

 

・視床下部

視床および第脳室の下にある部分で,下垂体,乳頭体,灰白隆起,漏斗,視交叉より構成される

  恒常性維持の中枢(自律神経系および内分泌系の機能調節による)

  食欲生殖情動などに密接に関係する

 

*脳室 (2017 01

側脳室モンロー腔第三脳室中脳水道第四脳室ルシュカ腔マジャンディ腔クモ膜下腔

 

c. 主要血管〈内頚動脈、椎骨動脈、脳底動脈、ウィリス輪、静脈洞等〉

d.
脊椎と脊髄〈椎弓、椎間板、脊柱管、後縦靱帯、中心管、馬尾等〉

・椎体神経  (2015 012014 08

頸神経 :対  :頸椎

胸神経 :12対 :胸椎12

腰神経 :対  :腰椎

仙骨神経:対  :仙骨個(もともと個)

尾骨神経:対  :尾骨個(もともと4~5個)

 

・脊髄2016 022015 02

 神経細胞(質)が神経核(灰白質)を包む

 第12腰椎レベルで終わる

 

・視覚伝導路 (2015 03

網膜 視神経乳頭 視神経 視交叉 視索 外側膝状体 視放線 後頭葉

 




自律神経2017 092016 132015 122014 122013 142012 12


 

交感神経

副交感神経

神経伝達物質

アセチルコリン

ノルアドレナリン

アセチルコリン

持続と興奮の伝達方法(神経節)

中枢に近い

器官に近い

持続と興奮の伝達方法(起始)

胸腰髄

脳幹仙髄

瞳孔

拡大

縮小

涙腺

分泌抑制

分泌促進

血管(皮膚)

血管()

血管収縮

血管拡張

血管拡張

血管収縮

皮膚

汗腺分泌

汗腺抑制

心臓

運動促進

運動抑制

気管支

拡張

収縮

消化管

運動抑制

運動促進

消化腺

分泌抑制

分泌促進

泌尿器

尿分泌抑制

尿分泌促進

排尿筋

拡張

収縮

*交感神経:節前神経のほとんどが交感神経幹に入る 

*分布:ほぼ同じ内臓諸器官に分布(2重支配)

*作用:拮抗作用(一方が器官の働きを促進すると、他方はそれを抑制するように働く)

*中枢:間脳視床下部で調節される

 

脳神経の種類と機能 (2014 022012 11(数字との対応)13

番号・名称

頭蓋骨出入口

神経の出る場所

機能・性質

1.神経

篩骨篩板

大脳

嗅覚をつかさどる感覚神経

2.神経

視神経管

大脳

視覚をつかさどる感覚神経

3.動眼神経

上眼窩裂

中脳

眼球運動上直筋,下直筋,内側直筋,下斜筋)を支配する

上眼瞼挙筋を支配する

副交感神経作用

4.滑車神経

上眼窩裂

中脳

上斜筋の運動を支配

5.三叉神経

神経

上眼窩裂

・最も太い脳神経

・橋から出るとすぐ3に分かれる

の分泌

上顎神経

正円孔

下顎神経

卵円孔

6.外転神経

上眼窩裂

外側直筋の運動を支配

7.顔面神経 

茎乳突孔

・顔面の表情筋を支配する運動神経

知覚性線維副交感性神経が含まれている。

副交感神経作用

内耳神経とともに内耳道に入る

・舌の側の味覚を司どる

8.内耳神経

出入りしない

顔面神経とともに内耳道に入る

・内耳道の底で前庭神経と蝸牛神経に分かれる

 前庭神経:平衡覚をつかさどる

 蝸牛神経:聴覚をつかさどる

9.舌咽神経 

頚静脈孔

延髄

・舌の後ろ1/3の味覚を支配する

咽頭粘膜の知覚と、咽頭筋の運動をつかさどる

唾液の分泌に関与     

副交感神経作用

10.迷走神経

頚静脈孔

延髄

副交感神経作用      

嚥下反射

・分岐した反回神経は声帯を支配する

11.神経

頚静脈孔

延髄

胸鎖乳突筋僧帽筋を支配する運動神経

12.舌下神経

舌下神経管

延髄

舌筋群の運動を支配する運動神経

覚えかた

「一休、にしん、散瞳(3どう)、かっしゃ(滑4)、3とみせかけて、無害(6外)、七面鳥(面鳥、初耳(8耳)、のどを吸引(9咽)、10名様迷走、いい服(11副)、いつしたか?(12舌下)」




 

コメント

error: Content is protected !!