MRI の画質特性 / 造影剤 / 安全管理

スポンサーリンク

G. MRI の画質特性

a. コントラスト (2017 26) 

撮像法

特徴

高信号になるもの

低信号になるもの

T1強調

画像

T1値が短いほど信号となる

脂肪」「高蛋白

メラニン」「常磁性体

亜急性期出血

淡い石灰化

水(脳脊髄液)

多くの病変部位

T2強調

画像

T2値が長いほど信号となる

脳脊髄液

多くの病変部位

超急性期出血

急性期出血」「慢性期出血

石灰化、骨皮質」「ガス

メラニン

拡散強調

画像

b値画像とADCマップの

組み合わせで脳梗塞の診断をする

急性期脳梗塞

膿瘍」「脳炎、脳症

脳脊髄液」「脂肪

T2強調画像で低信号のもの

 

b. 空間分解能  

c. 信号雑音比〈SN比〉

SN
また、
TR長いTE短いSN比は高くなる

 

d. ひずみ、均一性  

e. 撮像時間、画質

 

H. MRI の造影剤  

a. 種類、特性

Gd-DTPAGd-EOB-DTPA

 :常磁性体(外部磁場と同じ方向に磁化される)を用いた造影剤

SPIO

 :超常磁性酸化鉄コロイド(磁化率が高く周囲にT2短縮効果を与える)を用いた造影剤

 

I. 安全管理

a. 磁性体の取り扱い
b. 禁忌物の取り扱い (2017 242016 382012 33)

禁忌:「人工内耳」「ペースメーカ」「強磁性体」「脳動脈クリップの一部」「1970年以前の人工心臓弁

 原則禁忌:「妊娠初期」 *胎児への影響は報告されていない

 

c. 比吸収率<SAR> 2012 27

 RFによって人体に生じた渦電流ジュール熱を、SAR質量あたりの熱吸収比W/kg)で評価する。

SAR(電気伝導度)×(球体の半径)2×(静磁場強度)2×(フリップ角度)2×(RFパルス数)×(スライス枚数)

SARの低減方法:「TR大きくする」「ETL少なくする(高速SEのとき)

QD型送信コイルは、約1/2倍のSARSNR√2

・火傷の危険性

:リード線などの導電金属がループを作ると火傷する場合あり

同様に患者が手や足を組んで電流ループができないようにする

入れ墨、金属を含む湿布なども注意する

 

d. 末梢神経と心臓への刺激dB/dt

・傾斜磁場の騒音

傾斜磁場コイル電流のオンオフによって発生

被検者を不快にし、対話困難可逆性聴力損失

高速撮像のため高い傾斜磁場の能力が必要

静磁場強度が低いほど騒音が小さ

コイルのひずみも影響する

 

JIS規格で上限値のあるもの:SAR傾斜磁場出力  2016 38

 

e. 管理操作モード 

通常操作モード    :いかなる出力も大丈夫    :B02T

 第一次水準管理モード:稀に危険がある        :2TB04T

 第二次水準管理モード:いくつかの重大な危険がある:4TB0

 

コメント

error: Content is protected !!