放射線影響と線量 / 防護の流れ

スポンサーリンク

E. 放射線影響と線量

a. 線質係数

:ある点におけるLETの関数

 

b. 放射線加重係数  

 :低線量における確率的影響を考慮した係数

・光子、電子、µ粒子:1 

・陽子、荷電π中間子:2 

α粒子以上の重粒子:20 

・中性子:連続関数

 

c. 損害

 

d. 組織加重係数 2016 2988 2015 14 2013 14 192012 18

 :名目リスク係数に基づく。均一被ばくによるものを考慮している。

  Report 2007で、生殖腺は0.2から0.08へ、乳房は0.05から0.12へ変更された

  また、唾液腺が追加された

・組織名                      組織荷重係数

骨髄」「結腸」「」「」「乳房」「その他」:0.12

生殖腺」   0.08

膀胱」「」「食道」「甲状腺」      0.04

皮膚」「骨表面」「」「唾液腺」   0.01


・その他に含まれるもの

:「副腎」「小腸」「腎臓」「筋肉」「膵臓」「脾臓」「胸腺」「ET領域


2007年勧告から「その他」に追加されたもの

:「子宮」「胆のう」「心臓」「リンパ節」「口内粘膜」「前立腺」「気管

 

e. 臓器吸収線量  

 

f. 等価線量、実効線量、預託線量、集団線量 (2013 17

預託等価線量

RI摂取後にある期間に与えられる等価線量時間積分値

期間が不明な場合、成人は50年、子供は摂取時から70年とする

預託実効線量

等価線量率の代わりに実効線量率をとったもの

摂取した放射能×実効線量係数

集団実効線量

単位はJ/kgまたは人・シーベルトmanSv

防護の最適化のため、職業被ばくに関して導入された

 

F. 防護の流れ

a. 正当化  (2017 記述)

 :3つの被ばく状況全てに適用する

・行為の正当化のための方策: 3つのAの導入(IAEA

Awareness(医療関係者と患者双方の正しい認識)
    ⇒コミュニケーション,インフォームド・ディシジョン

Appropriateness(検査の適切性の保証)
    ⇒照会ガイドライン 

Audit(正当化の状況に関する監査)
   ⇒医療監査


・正当化のレベル(
ICRP report 2007

:レベル1放射線の利用自体の正当化」

レベル2その症状に対する正当化」

レベル3その個人に対する正当化」

 

b. 最適化

 :3つの被ばく状況全てに適用する

 

c. 線量限度 2016 26 842015 77 記述、2013 722012 73

 :計画被ばく状況にのみ適用する

 

個人被曝の線量限度

 

職業人

一般公衆

緊急時

評価値

実効線量

100mSv/5年 and 50mSv/

1Sv/

100mSv

1H

女子

5mSv/3か月

 

妊娠女子

内部被ばくについて1mSv/妊娠中

 

等価線量      

        水晶体

150mSv/

15mSv/

300mSv

 

70μor1cmH

皮膚

500mSv/

50mSv/

1Sv

70μmH

妊娠中の女子の腹部表面

2mSv/妊娠中

1H

ICRP 2011 report:水晶体は100mSv/5年、かつ50mSv/

              胚/胎児に対して1mSv

 

場所の線量限度、濃度限度、密度限度
2017 842015 772014 77 802012 75 79

 

外部線量(実効線量)

空気・排気中濃度

排水中濃度

表面密度

使用施設内の居住区域

(人が常時立ち入る所)

1mSv/

一週間平均濃度 空気中濃度限度

 

表面密度限度

管理区域の境界

管理区域の定義

1.3mSv/3か月

3ヵ月平均濃度1/10空気中濃度限度

 

1/10表面密度限度

病室

1.3mSv/3か月

 

 

 

病院・診療所の居住区域

250μSv/3か月

 

 

 

病院・診療所の

敷地の境界

250μSv/3か月

3か月平均濃度 排気中濃度限度

3か月平均濃度 排水中濃度限度

 

 

表面汚染

 α線放出体:4Bq/cm2)  

α線放出体:40Bq/cm2 2016 85

 

G. 2007年勧告、1990年勧告 

a. 被ばく状況   

b. 正当化   

c. 最適化

コメント

error: Content is protected !!