Ⅸ.放射線関連法規及び勧告-医療倫理

対策ノート 

法律 / 施行令

1. 放射線障害防止法、関係法令 A. 法律 a. 原子力基本法  文部科学省の管轄 (2016 83) ・放射線障害防止法 第一章 第一条 (2017 81) この法律は、原子力基本法の精神にのつとり、放射性同位元素の使用、販売、賃貸、廃棄その他の取扱い、放射線発生装置の使用及び放射性同位元素又は放射線発生装置から発生した放射線によって汚染された物(以下「放射性汚染物」という。)の廃棄その他の取扱いを規制することにより、これらによる放射線障害を防止し、公共の安全を確保することを目的とする。   b. 放射線の定義 ○原子力基本法(放射線障害防止法) (2015 71、2013 75) (1) アルファ線、重陽子線、陽子線その他の重荷電粒子線及びベータ線 (2) 中性子線 (3) ガンマ線及び特性エックス線(軌道電子捕獲に伴って発生する特性エックス線に限る。) (4) 1メガ電子ボルト以上のエネルギ一を有する電子線及びエックス線   ○診療放射線技師法 (1) アルファ線及びベータ線及びガンマ線    (2) 1メガ電子ボルト以上のエネルギーを有する電子線 (3) エックス線 (4) ...
対策ノート 

施行規則 / 告示

C. 施行規則  a. 施設基準 ○装置、器具、同位元素使用室及び施設の構造施設基準のまとめ (2016 87、2014 74、2013 74)   ★画壁等 ★主要構造部等 ★常時出入口 扉等 標識 注意事項掲示 ★エックス線診療室 画壁等の外側における 実効線量が1mSv/w 以下に遮蔽       室・施設を示す標識 放射線障害の防止に必要な注意事項を掲示 ★発生装置使用室/ 粒子線装置使用室   1箇所、 放射線発生時の自動表示装置   照射装置使用室 耐火構造、不燃材料   照射器具使用室   1箇所   装備機器使用室   耐火構造、不燃材料   閉鎖設備器具 同位元素使用室 画壁等の外側における実効線量が1mSv/w 以下に遮蔽 1箇所   陽電子同位元素使用室   貯蔵施設 耐火構造・特定防火設備に該当する防火戸 鍵等閉鎖設備器具 廃棄施設     放射線治療病室       ・エックス線診療室:室内にX線装置の操作場所を設けない(必要な防護物を設けた場合を除く)   ・装備機器使用室:「間切り等の放射線障害予防措置」   ・同位元素使用室:「準備室と診療を行う室を区画...
対策ノート 

医療法及び同施行規則

2. 医療法及び同施行規則 A. 法律 ・厚生労働省の所管 a. 適用範囲 b. 放射線の定義  → c. 人体への照射 ○ 放射性同位元素 以下に掲げるものについては医療法との二重規制を防ぐという観点から、放射線障害防止法の規制対象から除かれ、医療法において規制を行っている。 ・ 医薬品 ・ 治験薬 ・ 院内製造された陽電子断層撮影診療用放射性同位元素 ・ 診療用放射線照射器具(体内に永久挿入されたものに限る)   ○在宅医療 (2015 75) ・エックス線撮影のみとし、透視は行わないこと。 ・歯科用X線撮影を行うことができる ・X線装置の保守管理は必要不可欠である。 ・撮影時に家族は患者から2m以上はなれて待機する。 ・撮影者は0.25mm鉛当量の防護衣を着用する。   B. 施行規則 ○装置の定義 (2013 73 75、2012 71 76) 名称 定義 ★装置 エックス線装置 定格出力の管電圧が10kV以上でエネルギーが1MeV未満の診療用エックス線装置 「X線撮影装置」 「X線CT装置」 「血管撮影装置」 診療用高エネルギー放射線発生装置 1MeV以上のエネルギーを有する...
対策ノート 

労働安全衛生法及び電離放射線障害防止規則 / その他の関連法規 / 医療倫理

3. 労働安全衛生法及び電離放射線障害防止規則 A. 法律 ・厚生労働省の所管(2016 83)   ・作業環境測定 第五十五条 (2017 86) 事業者は、第五十三条第二号から第三号までに掲げる作業場について、その空気中の放射性物質の濃度を一月以内ごとに一回、定期に、放射線測定器を用いて測定し、その都度、前条第一項各号に掲げる事項を記録し、これを五年間保存しなければならない。  ただし、測定が著しく困難な場合は計算による算出も認める   ・作業室:非密封RIを使用する部屋 (2013 76)   a. 適用範囲   b. 放射線の定義   B. 規則 a. 放射線業務〈労働安全衛生法施行令別表第2〉 b. 作業主任者〈免許、試験、職務〉 (2013 76)  管理区域ごとに選任が必要  エックス線:「放射線技師」「原子炉主任技術者」「主任者(第一種)」:申請によって取得可能  ガンマ線:上記に加え「主任者(第二種)」も申請によって取得可能   c. 特定エックス線装置 d. 撮影と透視時の措置    e. 放射線装置室    f. 放射線源の取出と収納   g. 定期自主検査、記録...
error: Content is protected !!