Ⅷ.医療・画像情報学

対策ノート 

コンピュータ

4. コンピュータA. ハードウェア、ソフトウェアa. ハードウェア〈入出力装置、中央演算装置、記憶装置、制御装置〉 (2013 68)・RAID:複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術 b. プログラム言語 B. ネットワーク a. 通信回路b. OSI 参照モデル (2015 70)第7層:アプリケーション層:具体的な通信サービスを提供 (2012 68)・DHCP :ネットワーク設定を自動的に割り当てるプロトコル・FTP:特定のコンピュータ間でファイル転送する時に使用するプロトコル・HTTP :WWWで用いられ、HTMLで書かれた文章を送るためのプロトコル・IMAP4:メールサーバ上でメッセージを保存・管理できるプロトコル・SMTP:電子メールを送信するために使用するプロトコル・SSH:公開鍵暗号を利用した高速かつ安全な通信方法(遠隔操作などに使用) 第6層:プレゼンテーション層:データの表現方法 第5層:セッション層:通信プログラム間の通信の開始から終了までの手順 第4層:トランスポート層(2017 78、201...
対策ノート 

信号理論 / 画像工学

2. 信号理論A. 信号a. 通信信号〈通信手段分類、変調方式分類〉  b. 帯域幅、波形 B. スペクトル(解析)  (2016 73 76、2012 62)周期関数(同じ波形が周期的に表れるもの) → フーリエ級数展開非周期関数(波形に周期性がない) → フーリエ変換a. フーリエ級数 ★b. 線スペクトル〈振幅、パワー、位相〉c. パーセバルの等式 ★d. 連続スペクトルe. シュワルツの不等式 ★f. 標本化定理 ★ C. 波形伝送a. システム関数b. 全域通過伝送系  c. 低域通過伝送系  d. 信号雑音比〈SN 比〉e. ウィナー・ホッフの積分方程式  f. 波形のラプラス変形  g. 回路網の伝達関数3. 画像工学A. 画像の取扱いa. 線形システム   b. 点広がり関数、線広がり関数   c. ディラックのデルタ関数  d. シフトインバリアント   e. コンボリューション演算  f. デジタル画像生成〈標本化、量子化、ナイキスト周波数〉B. 画像変換  a. 線形変換  b. 離散変換  c. ユニタリ変換C. 画像強調  a. 画質〈入出力特性、粒状性、解像...
対策ノート 

医療情報学 / その他

5. 医療情報学A. 医療における情報a. 医療における情報の特性と種類  b. 医療における情報の役割  c. 医療における情報ネットワークd. 電子保存の方法と原則 (2016 79、2015 69)○医用画像の電子保存・真正性:記録の書き換え消去等の防止がされ、責任の所在が明確なこと・見読性:記録が直ちにはっきり読めること・保存性:記録が定められた期間にわたって真正性と見読性が保たれること ○情報セキュリティの三大要素 (2013 70)・完全性:情報の改ざん防止と検出 ・機密性:情報の漏洩防止 ・可用性:情報を必要な時に使用できる ○電子署名 (2016 79) 同一性の確認(検出機能)ができ、署名、検証、鍵生成の3つの処理を行う e. 関連法規B. 医療情報システムa. 病院情報システム〈HIS〉・ホットスタンバイ(2013 68):デュプレックス構成の1つ 主システムと同じ構成の予備システムを用意して両系を同期して同じ状態にし、主システムに障害が発生したときに処理を瞬時に予備系に切り換える方式のことコールドスタンバイの対語である。 b. 放射線科情報システム〈RIS〉  c...
対策ノート 

情報理論

1. 情報理論A. 情報   a. ビット、バイト   b. 符号   c. 無記憶情報源   d. マルコフ情報源○2進法→10進法 11111111=27+26+25+24+23+22+21+20=128+64+32+16+8+4+2+1=255 ○2進法→16進法 11111111→1111 1111=23+22+21+20 23+22+21+20=15 15=F F→FF ○2進法→8進法 11111111→11 111 111=21+20 22+21+20 22+21+20=3 7 7=377 ★10進法→2進法( の部分を下から順に左から右へ並べていく)  (2015 61)255÷2=127+1 127÷2=63+1 63÷2=31+1 15÷2=7+1 7÷2=3+1 3÷2=1+1  1÷2=0+1    →→→  11111111*小数点以下は×2して、一の位を上から同じように並べる ○画像のデータ量  (2017 72、2015 65、2014 67、2013 64、2012 65) 画像のデータ量 = マトリックスサイズ(M×N) × 標本化数 × 量子化数 +...
error: Content is protected !!